今日のランチは豪華にお寿司!!
驚くことなかれ、と苦情。
特上なんて普段使いしないんで↑のような誤変換になってしまします。
んまぁ、美味しゅうございました。
卵はふわふわ(焼きたてだったらしい)、アナゴもふわふわ(こちらも焼きたて)。
日本人でよかったと思う一面です。
各種×2食べたい感じの美味しさですが、お腹の許容範囲があまり大きくないのでお腹いっぱいになりました。
某スーパーの閉店間際格安寿司で満足する私の胃は至福のひととき。
ずっと噛みしめたい感じです。
でもアレです、たくさん噛むと満腹中枢が刺激されるのでこういうときは噛みすぎないように・・・と貧乏性発言。
ランチを思い出してニヤニヤしそうです。
スタッフ a
空腹のピークに追い打ちをかける感じでアップしてみます。
上から順に、
1.花見の席で食べたそば
2.鎌倉で食べたしらすごはん
3.ビッグサイト(デザインフェスタ)で食べたドネルケバブ
4.東京駅で買ったお弁当・愛知のどてめし(牛すじを味噌で煮込んだもの)
お腹が鳴ってしまいました。追い打ちをかけるもんじゃないです・・・。
staff a
なんなのこの一発変換は・・・。
本当は「塩か醤油か」と打ちたかったんです。思いもよらない一発変換だったのでそのまま採用させていただきました。
先日、伊達鶏を使った親子丼が有名なお店に行きました。
おやこどーん。
ここ、味が2種類から選べるんです。塩と醤油。
塩味というのを食べたことがなかったので塩を頂きました!
おいひ~vvv
塩味、ちょうどよくしょっぱくてさっぱりで卵がいい感じに半熟で。
もちろん伊達鳥もプリプリで美味。
・・・好きです(`・ω・´)キリッ
このお店、ちょっと高い位置にあって郡山市街が一望できます。景色もおいしいひとつですね♪
あー、お腹すいてきた~。
郡山市安積町 春翠亭(しゅんすいてい)
staff a
aです。
昨日のランチは、郡山市赤木町にある粋酔 廣(きっすい ひろ)さんに行きました。
社長の娘さんのMちゃん(私の1個年上なんですが)が飲食店に勤めていてお勉強を兼ねて・・・!しかもご馳走してくださるということで!!
駐車場が3台ということなんで、停めれるかちょっと心配でしたが、大丈夫でした。軽で行ったので余裕でした。軽は小回りがきいて良いですね~(^^)
いただいたランチがこちら。
大きなお椀なんです、これ。大きいので5人のテーブルがぎゅうぎゅうでした(^^;)
大きなお椀に仕切りがあって盛られています。
天ぷら、春巻き、もずく酢、モロヘイヤのおひたし、刺身、そば等々・・・と盛りだくさんで、お腹がいっぱい。
久しく食べていなくて食べたかったもの(天ぷらと刺身)が一度に味わえたので嬉しかったです。
コーンを天ぷらにしたのがあり、サクサクとおいしかったです。
奥のテーブルから撮影した壁。
お店に入るとこの壁の文字がインパクト大!です。
by a
本日は、基礎工事の見学をしました。
以前、タモリ倶楽部にてタモリさんが左官業に挑戦するのを見てから、(器用なタモリさんがあんなにてこずって)左官屋さんすごい!と思うようになりました。
私自身、家の崩壊した壁のタイル貼りをちょこっとやったことはあるけれど思うようにいかず、その難しさを痛感。
そして今日、左官業を意識するようになってから初めてまじまじと見ることが!
だばだばコンクリを入れている様子。
これが人の手できれいに均されるからすごい。
野球場で使うトンボのようなものでこんなにきれいに!
ある程度固まってきたらこのような機械でさらにきれいに均すそうです。
この一連の作業、目からうろこ。
心の中で「マジ、パネェす!左官屋さん!!」と叫んでました。
職人技ってかっこいいなと思いました。表舞台でフラッシュたかれるような仕事じゃないけど、素晴らしい。見えない努力と言いますか。まぁ見えてるけど、きれいなのが当たり前で。でもそれってすごいことなんだなぁと思いました。
そんなふうにね、自分も、頑張ろうかと、思います、、、。うん、頑張ろう!
そんな今日のランチはとんかつうえの。
久々にジューシーなとんかついただきました(^^)
とんかつ弁当です。
by a
:: 次のページ >>